アクアテラリウムの製作過程の写真や動画をアップします。(さぼりchの盗作疑惑???)

久しぶりの熱帯魚の投稿です。

前回ご紹介した動画の

マイアクアテラリウム製作過程

を投稿します。

まず適当な大きさのアクアテラリウム水槽と

底面フィルターを用意します。

水槽の大きさは自由で構いません。

ぼくは横幅45㎝の

アクアテラリウム水槽にしました。

幅が20㎝や30㎝のものもあります。

熱帯魚を泳がせるに

は30㎝以上がよさ気ですね。

アクアテラリウム底面フィルター

フィルターは底面フィルターを使います。

水槽の上部にガラス面が無いので

上部フィルターは設置できないんですよ。

ビニルの部分に

空気を送ればブクブクといって

底面から汚れを吸い取ってくれます。

底面にあとで砂をを入れるから

ろ過してくれるという優れものです。

で、水流は

アクアテラリウムメーカーを使います。

アクアテラリウム噴水機
アクアテラリウムメーカー突出口

ベースフィルターに取り付け

黒いビニルパイプにポンプで空気を入れると

底面からゴミを吸ってくれ

かつ

黒いビニル管から水を出してくれます。

5本ありますがおのおの調節ができるので

2本しか使わないということもできます。

アクアテラリウム用水槽

こんな感じです。

※先に書いときます。

実は写真間違えてます。

アクアテラリウムメーカー

という商品を後から知ったので

この時はベースフィルターの

突出口がついてます...(T_T)

アクアテラリウムメーカーがついてません。

これでえらい目にあいました。

この時点でアクアテラリウムメーカーを

取り付けてください。

砂を入れて流木を設置します。

マイアクアテラリウム

流木はホームセンターかアクアショップ

に行った方がいいです。

アクアテラリウムはイメージが大事で

通販で大きさ間違えることがあったり

実はイメージに合ってなかったりするものです。

お金かけて完成してはいいが

こんなはずではなかったは嫌ですもんね。

アクアテラリウムの作り方

ヒーターを入れ

適当な水草を入れます。

自作アクアテラリウム

ぼくはアヌビアスナナと

ほてい草をいれました。

ここは好みですね。

石も入れるとグッとさまになります。

自作アクアテラリウム

生体を入れます。

ぼくはグッピーにしました。

もっとテラリウムに合った

生体もあったかな...

(ほんとは生体入れる前に

1~2日置いて水を回した方が良いです。)

超音波霧発生装置で霧を発生します。

(ちょっとやり過ぎかな...)

完成です...(#^.^#)v

こちらが本家さぼりchさんの

アクアテラリウム動画...(#^.^#)

以上わかりにくい説明となりましたが...

ぼくも初心者なので

買った後こんな商品があったのかー

と間違いに気が付くことが多いです。

その分無駄な出費が多いです。

その失敗を皆さんに

できれば無くす方向になればと思い

この投稿を参考に

していただければと思います。

熱帯魚の独り言

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

↑ランキング参加。ぽちっとご協力お願いします↑

Twitterでフォローしよう